受付
ご不明な点はお気軽にお声掛けください。
待合室
ゆっくりおくつろぎ頂きながらお待ちいただけます。
診察室
コミュニケーションを大切にした診察を心がけています。
-
点滴スペース
息が苦しい時でも横にならずに座ったまま点滴を受けることができます。
-
バリアフリー
車椅子の患者様、ご高齢の患者様に安心してご来院いただけるよう、工夫致しました。
お手洗い
お手洗いもバリアフリー化しています。
心電計
不整脈(脈の乱れ,心臓のリズム異常)、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞など)、心筋症、高血圧に伴う心臓肥大などの発見と診断をします。

スパイロメーター(肺機能検査)
呼吸機能を検査する装置です。
気管支喘息や肺気腫など、肺の呼吸機能を損ねる疾病の検査に用います。

レントゲン撮影
胸部レントゲン検査は、咳や痰が出る、胸が痛い、息苦しいなどの症状のある時に行う検査で、健康診断などでも行われます。肺炎、肺ガン、肺結核、肺気腫などの呼吸器疾患、心不全など診断と治療に用います。

電子カルテシステム
電子カルテを用いることによって分かりやすい、安心して受けられ診療を心がけております。

酸素飽和濃度測定
血液の中の酸素の量を簡易に測定します。

ネブライザー
呼吸器疾患の治療・診断に使用します。電動式と超音波式の2種類を常備しており、疾患の種類や薬剤によって使いわけをしております。
呼吸一酸化窒素検査
空気の通り道(気道)の炎症の程度を反映します。気管支喘息(喘息)の診断や状態の評価の参考とします。

睡眠時無呼吸簡易型検査(予約制)
自宅で夜間寝るときに簡単な装置をつけていただき、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を行います。

当院で施行していない検査は連携病院で受けることができます。
その場合、検査予約は当院で行いますので、予約時間に直接行っていただくだけです。
連携病院で受ける検査
CT検査、MRI検査、核医学検査、胃カメラ、大腸カメラ、心臓エコー検査、腹部エコー検査、血圧脈派など